短期ダブル合格のカギは、「問題演習の量」と「過去問対策」にアリ!

  • 投稿者:そっち~さん
  • 勉強形態:独学
  • 受験回数:1回
  • 勉強期間:約2か月

 管理人さんこんにちわ。この度、3級、2級を無事合格できたので、合格体験記を書かせていただきます。

簿記の資格を取ろうとしたきっかけ

 手に職を!と考えたときに、一生使える、役に立つ、興味があるもので色々調べていたときに、簿記を発見。将来税理士(公認会計士)をも目指せると分かり、さらに興味を持ったのがきっかけでした。思い立ったら即日で、教材を買いに走りました。

使用テキスト

  • 10日で受かる日商簿記3級最速マスター(LEC出版)
  • 日商簿記3級過去問題集(大原)

 テキストに関しては、八百屋さんが主人公で分かりやすく間単に書かれていたため、非常に入りやすかったと思っています。ただ、簡単なだけに、実際に過去問題をやったときはレベルの差があり、苦戦しました(汗)過去問に関しては、非常に解説が良く書かれており、テキストの不足分を十分に補ってくれて、助かりました。

  • すっきり分かる商業簿記2級 商業簿記・工業簿記(TAC出版)
  • 合格トレーニング・工業簿記(TAC出版)
  • どんどん解ける日商簿記2級過去問題集(成美堂出版)

 テキストは、3級と同じく、分かりやすそうだったので購入。しかし、分かりやすく簡単に書かれているためか、一部試験範囲を網羅していない部分もあり、少し失敗しました。過去問題集に関しては、誤りが非常に多く、正誤表も特に無かったため、これまた失敗でした。

試験までの流れ

 簿記の勉強を決意したのが9月の終わり頃。はじめは3級だけを目標にしようと決めていましたが、3級だけにしては、時間があまりすぎるかな?と勝手に思い2級も申込をしました。

 案の定3級の勉強は10月に入り、すぐ終わってしまった(完璧ではないですが・・)ので、続いて2級の勉強に取り掛かりました。2級は3級に比べ、内容が深く、工業簿記も増えたため、なかなか覚えられず悪戦苦闘…。

 とりあえず、テキストを読破し、過去問にとりかかるが、ちんぷんかんぷん。それでも、テキストを見ながら必死に解き、ある程度(受かるか受からないか)の所まではいけたものの、そこからが伸びず、危険と感じたため、弱点だった工業のトレーニング教材を購入。試験1週間前には大方勉強が完了しました。

 試験前1週間の最初のほうは、勉強が一通り終わっていたためやる気が出ず、あまり勉強をしませんでした。試験2日目は、3級の過去問題を1回分、1日前は、2級の過去問題を2回分解いて試験にのぞみました。

簿記3級の勉強法

 一通り、テキストを読み、読み終わり次第過去問題に取り掛かりました。もちろん最初は全然解けませんでしたが、解けないところはテキストに戻り、テキストを見ながら解き、理解するようにしました。それを繰り返していくうちに次第に解けるようになり、最終的には普通に合格レベルに達するまでに至りました。過去問は1.5回転しました。

簿記2級の勉強法

 3級と同様、一通りテキストを読み、次に過去問題に取り掛かりました。3級とは違い、徐々に点数は伸びるものの、何度やっても解けない問題が多数あり、その問題は個別で問題集をやり、徹底的に弱点克服しました。その後は、またひたすら過去問題をやり、計3回転程(一部7~8回解いた問題もあります。)しました。

その他、勉強する上で工夫したこと

 過去問題とか、問題集を解くのですが、基本的に問題集自体には書き込みは一切おこなわず、解答用紙をコピーし、何度も何度も解きました。3級では、間違いノートは作らなかったのですが、2級では、間違いメモ(エクセルで作成)を作り、ファイリングし、通勤途中などの細切れ時間を利用し、理解するようにしていました。

 又、簿記検定ナビにある、仕訳問題対策をすべて印刷し・ファイリングし、細切れ時間を利用して解いていました。持論ですが、理解をしているという事は説明出来るということなので、この掲示板に質問があった場合極力勉強がてら答えるように心がけていました。(今後も分かる範囲で答えます)

試験日当日の1日の流れ

  • 7:00 起床

 朝ごはんは普通に食べ、持論ですが、試験30分前用の緊急脳みそエネルギーチャージ用のチョコレートの準備。(頭の回転がよくなるらしい…)

  • 9:00 試験会場到着

 試験会場に入り、深呼吸。(試験は殆ど初体験といっていいほどだったので緊張しました。)普段、イージーミスが非常に多いので、落ち着いて解答するように心がける!

  • 9:30 3級試験開始

 最初の仕訳で「返品された商品を自分で消費した…」といった問題で「え?」と慌てふためくも、なんとか回答し、そのまま最後まで解きました。おおよそ1時間程で出来たので、退出。2級の試験開始までゆっくりご飯を食べたりしていました。

  • 13:30 2級試験開始

 13時くらいにチョコレートを食べる。これでばっちりと思いきや、試験開始30分ほどで体に異変が…落ち着いて問題を解くという目標を立てていたのですが、それどころじゃない騒ぎに…

 試験管さんに「トイレにいってもいいですか?」と聞くも、「もう、戻ってこれませんですけどいいですか?」いいわけない!!と心で叫び、問題の続きを解き始めました。0分で問い2のと途中でしたが、そこから、ダッシュで解き始めました。

 問1→問2(途中)→問3(利益が合わない・・汗)→問4(なんだこれ・・②,③問目が見たこと無い・・)→問5(ん?半導体?まぁいいか・・)→問4(もういいや、適当に解こう・・)→問2(穴埋め完成)→問3(体が持たない為見直す気力なし・・) 試験開始1時間10分くらいで耐えれず退出。(とりあえず全部埋めました。)

  • その後

 家に帰り、回答速報が各学校から出ていたものの、何をかいたかさっぱり覚えていなく、不安が募る一方。

合格発表

 結果発表当日、恐る恐る試験の結果を見る。

  • 簿記3級…100点
  • 簿記2級…90点(20、16、14、20、20)

 予想より出来ていてほっとしました。この度は、簿記検定ナビならびに、ぼっち~管理人さんや、その他回答をしてくださった方、共に頑張ろうといってくださった方のおかげで、無事合格することができて、感謝しています。

 次は簿記1級を目指したいと思います。(家庭の事情上独学での勉強となりますが…)また、分からない時は質問します(><)これからも末永くよろしくお願いします。

管理人からそっち~さんへ追加の質問

 今回の試験勉強で電卓について、製品名や使用感を具体的に教えてください。また、この電卓は他の方にもおすすめ出来ますか?
 AURORAのDT226TXです。以前仕事で使っていたのをそのまま使っています。数字の押し具合、配置共に自分にはあっていて、大きさもちょうどよい感じです。また、電卓の表示画面の角度も少し変えれるこれからも愛用していきます。このタイプはオススメです。
 そっち~さんの得意な論点と苦手な論点を教えてください。また、苦手な論点を克服するためにどのような勉強をされましたか?
 得意な論点…・ あまり得意な論点というのは考えたことは無く、しいて挙げるとすれば、伝票関係の問題(論点?)は得意でした。(試験では、満点とれませんでしたが・・)

 苦手な論点…商業では、特殊商品系が苦手でした。工業では、差異分析、仕損系は苦手でした。克服するために、商業に関しては、ひたすら仕訳の問題を解き、同時にテキストで理解を深めました。

 工業では、トレーニング問題集を買い、ひたすら解き、ひたすら理解するようにしました。(工業は1つ1つの言葉を理解、覚えるのが非常に苦戦し、用語集+自分なりの解釈で意味を理解し、内容も理解するようにしました。)

 ご自身の勉強方法を振り返っていただき、これから勉強を始める方にアドバイスがあればお願いします。
 テキストを読む事よりも問題を解くほうに時間をかけるのが一番の近道だと思います(テキストを読まないと問題は解けませんが…)

 実際に、簿記経験0から約2ヶ月以内で合格レベルに達する実力がつきました。自分でいうのもなんですが、基本的に自分はおっちょこちょいで記憶力が低いと認識してます。それでも、問題で間違えた→解説なり見て覚える作業というのは、テキストを読むよりも格段に記憶に残りやすいです。

 後は、3級、2級の商業簿記に関しては、殆どが仕訳が出来ていれば合格レベルに達することが出来ると思いますので、仕訳をひたすらやるのもいいと思います。

 こうしておけばよかったなぁ~…というのは、テキスト選びですかね。自分が使ったテキスト(スッキリ2級(TAC)が駄目というわけではありませんでしたが(実際に理解をする事に関しては分かりやすく書いてあり、すんなり入ってきました)内容が薄っぺらい事が問題でした。ですので、金銭的に余裕があるようでしたら、分かりやすく書いているテキスト+本格的に書いているテキストの2冊を同時に使うといいかと思います。

管理人コメント

 そっち~さん、合格体験記のご投稿ありがとうございました!質問掲示板ではナイス回答を連発していただいているそっち~さんですが、あの的確な回答の裏ではこのような勉強をされていたんですね。

 これから勉強を始める方にまず参考にしていただきたいのは「問題演習の量」です。簿記はスポーツと言われることがありますが、問題を解いた分だけ力が付くのは間違いありません。簿記の勉強において、テキストを使った勉強(インプット)よりも問題集・過去問を使った勉強(アウトプット)に時間を割くようにしてください。

 また本文に「またひたすら過去問題をやり、計3回転程(一部7~8回解いた問題もあります。)しました」とありますが、日商簿記検定は過去問が何回も繰り返し出題される傾向にありますので、試験の直前期にはそっち~さんのように過去問をひたすら回転させるようにしてください。

 なお、過去問を解く際には「必ず時間を計ってやること」「なるべく少ない下書きで正解が導き出せるように工夫すること」の以上2点に気をつけてください。

 計測したタイムは問題や解答の片隅に記入しておき、回数を重ねるごとに短縮できているかチェックするようにしましょう。また、下書き用紙については捨てずに保管しておき、問題を解き終わったらすぐに、前回以前のものと比較して自分なりの改善点を考えるようにしましょう。

 過去問の効率的な下書きに関しては、簿記検定ナビの過去問分析のページで管理人の下書きがアップされているものもありますので、よろしければ参考にしてみてください。漫然と問題を解くのではなく、目的意識を持って解くのがポイントです。

 あとは、「持論ですが、理解をしているという事は説明出来るということなので、この掲示板に質問があった場合極力勉強がてら答えるように心がけていました」という部分も参考になると思います。他人に処理方法や考え方を説明することによって、自分の知識を整理することが出来ますので、勉強したことは積極的に質問掲示板などでフィードバックするようにしてください。

 …べ、別に、か、管理人が、ら、楽をしたいから言っているわけでは、ありませんからっ!(汗)

 とても参考になる合格体験記を投稿していただいたそっち~さんには本当に気持ち程度ですが、amazonのギフト券を送らせていただきます。本当にありがとうございました。

そっち~さんが使われた教材や電卓のまとめ

  • テキスト1:10日で受かる日商簿記3級最速マスター(LEC出版)
  • テキスト2:すっきり分かる商業簿記2級 商業簿記・工業簿記(TAC出版)
  • 問題集:合格トレーニング・工業簿記(TAC出版)
  • 過去問1:日商簿記3級過去問題集(大原)
  • 過去問2:どんどん解ける日商簿記2級過去問題集(成美堂出版)
  • 電卓:AURORA DT226TX
  • 上記のリンクをクリックすると、amazonの商品詳細ページにジャンプします。