テキストや問題集はシリーズにこだわらず、自分に合うものを選ぶべし!

  • 投稿者:YAYAYAさん
  • 勉強形態:独学
  • 受験回数:1回
  • 勉強期間:約3か月

教材や電卓について

 テキストはTACのすっきりシリーズ2冊とネットスクールのとおるシリーズ2冊、問題集はとおるシリーズ2冊とパタ解きを使用しました。全部で1万2千円くらいですね。電卓は妹が高校時代に簿記の勉強で使っていたシャープの学校専用「SHARP EL-G35」です。

序盤の勉強スタイル

 3級の勉強を2月から始めて、2月合格できたので、勢いに乗って2級も勉強始めました。失業中だったこともあり、時間はたっぷりある、失業保険があることに感謝しつつ、親の了解を取ってやりだしました。こうなると一発合格しか考えなかったです。

 まずすっきりシリーズをごろごろしながら読みました。ごろごろしながらですけど、毎日読みました。常に自分の手元に2冊置く、暇なら読む、あきたら読まない。猫の絵が幅を取って文章が少ないですけど、パーッと知識を頭に入れる分にはこれくらいの文章が私にはベストでした。3級の時もこのすっきり1冊で乗り切りました。

 本気で机に向かって勉強し出したのは4月中旬頃からです。午前中・午後・夜と大体7時間くらいやってました。時間があるってこういうことですね。無職なのに、自分にも休みを作って日曜日はあまりやらなかったです。テキストをマンガのように読む期間が1月、問題解くのが2月くらいです。

中盤~終盤の勉強スタイル

 すっきりシリーズには問題集もついてますので、これからやりました。問題的には易しい方です。ここで自信をつけてとおるシリーズに移って理解に努めました。すっきりシリーズだけでは2級はキツイです。確実に内容が少ないです。A4のコピー用紙って500枚で安いので、これにずらずらーっと計算したり、落書きしたりしました。

 パタ解きも全部を3回解きました。点数も全部付けておいて、点数の上がり具合とかもみました。第1回目の平均点数□□点とか出して上がっていくと嬉しいんですよね~。最終的に90以上に解けるようになったのでちょっと自身がつきました。簿記検定ナビを参考にT字勘定の書き方を真似してみたりしました。

 最後のほうは過去問も答えを覚えてしまうのでちょっとあてにはならないですが、2巡目位が一番自分の実力に近いのではないでしょうか。(大原の問題を解く機会があったのですが、とても難しくて歯が立ちませんでした。通学者はこれをいつも解いているのかと、独学と通学の差を感じた瞬間です。このときはへこみました。)

試験日当日の1日の流れ

 朝もいつもどおりに起きて朝ごはんを食べてチラッとテキストを見ました。午後からの試験なので、お昼をどうしようか迷いましたけど、お腹が鳴ると集中できませんので、家でおにぎりを食べてから試験会場に向かいました。張り切りすぎて1時間前には机に座ってました。

 会場は大学で、よくある古い長机に木の椅子…これは非常に問題が解きづらい環境でした。机は前傾で、シャーペンがコロコロなっちゃうんですよね。古い校舎は大体こんな机ですが。ボーっとしてみたり、第3問あたりをのんびり解いてみたり、お茶を飲んだり、空を見てみたり、家にいるように過ごしてました。誰もいない教室だから出来たことですね。これはおススメです。

 試験が始まると一斉に電卓の音が響き始めて、「みんな問題見る前に電卓たたいてるんじゃないの?!」とびっくりしたのを覚えてます。一斉に電卓をたたき始めた意味が今だにわからない・・・。私は問題を全部見てから解き始めました。1・2・5・4・3の順です。

 試験官が見回りますけど、自分の解答用紙をじーっと見られると気になって気になって。見直しをしてみると、原価を求められてるのに単価を出している!!!!焦って直したりしてました。結構凡ミスが見つかるものです。

 大体30分くらいは余るので、絶対に見直しに当てるべきです。あとは解答を問題用紙に全部写しました。終了1分前に問3の間違いに気付き、直そうかどうか焦りましたが、消してしまうほうが危険と判断し、部分点に期待してそのままにしました。

 帰りには回答速報を出口で配ってますので、それをもらって電車でさらっと見ました。ここでちょっと合格かも!ってうきうきしながら帰りました。家に着いてから大手の回答と予想配点で自己採点の結果90点くらいでした。

 問3・4はどう配点が転ぶかがわからないので、鵜呑みにしないほうが良いかも知れません。なので、少なく見積もって80点だなと考えてました。安心したらまたお腹がすいておにぎりを食べて一日がおわりました。

管理人からYAYAYAさんへ追加の質問

 試験で使われた電卓について、製品名や使用感を具体的に教えてください。また、この電卓は他の方にもおすすめ出来ますか?
 「SHARP EL-G35」です。「00」のキーがあったのでこの電卓は便利でした。GTも日数計算搭載もかかせません。これは大きすぎず小さすぎずおススメです。これはイイ!最近見つけたのですが、全く同じ配列で同じ形のものがビックカメラにありました。5,500円位だったかな。型番は忘れました…。ゴメンナサイ。
 YAYAYAさんの得意な論点と苦手な論点を教えてください。また、苦手な論点を克服するためにどのような勉強をされましたか?
 得意な論点は原価計算です。数学は大嫌いですが、工業簿記の原価計算は好きです。苦手なものは帳簿組織です。帳簿でも推定などは得意なのですが、「帳簿に転記しなさい」という問題だとフリーズするくらいダメダメです。これは…克服できなかった…。今回は推定で本当にヨカッタ!
 ご自身の勉強方法を振り返っていただき、これから勉強を始める方に何かアドバイスはありますか?
 いろんなテキストに浮気しないということでしょうか。購入する前に書店でじっくり見比べてビビッときたものを買ったはずです。私は浮気はしませんでしたが、常にTACの合テキが気になって気になって。本屋に行くたびに立ち読みしてました。
 今後は簿記2級をどのように活かすつもりでしょうか?
 経理関係の仕事に就けるように就職活動中です!簿記の勉強を始めて意外と自分に合っていてびっくりしました。人生の中で一番しっくりきた科目かも知れません。

 若い頃は親に簿記をすすめられても全く相手にしませんでしたが、言うことを聞いておけばよかったとちょっと後悔です。親の意見は聞くものです(笑)ゆくゆくは1級も視野に入れて少しずつ勉強していきます。今は1級のテキスト選びで悩んでます。

管理人コメント

 YAYAYAさん、合格体験記のご投稿ありがとうございました。YAYAYAさんの勉強方法でちょっと特殊だと思ったのは、TACとネットスクールの教材を併用されている点です。個人的には、互換性などの関係上、教材はひとつのシリーズで完結させたほうがいいと思いますが、自分にしっくりくるものを適宜組み合わせて学習する方法も悪くないですね。

 またYAYAYAさんが試験勉強で使われた「SHARP EL-G35」は、管理人も愛用している電卓で、とても使いやすいのでおすすめです。スクール電卓ですので一般販売はされていませんが、TAC各校の窓口やオンラインショップで購入することが出来ます(どちらもTACの講座を受講していない外部者でも購入可能です)

 最後に…追加の質問の回答で「若い頃は親に簿記をすすめられても全く相手にしませんでしたが、言うことを聞いておけばよかったとちょっと後悔です」とお答えいただきましたが、日商簿記検定は汎用性の高い資格ですので、とりあえず勉強して資格を取っておくという選択肢も悪くないと思います。

 特に大学1年生や2年生の方は時間に余裕があると思いますので、就職活動が本格的に始まる前に簿記2級ぐらいまで取っておくと、意外なところで役に立つと思います。金融・会計系の業種・職種を希望されている方や一般職を希望される女性の方には特におすすめです。

 とても参考になる合格体験記を投稿していただいたYAYAYAさんには本当に気持ち程度ですが、amazonのギフト券を送らせていただきます。本当にありがとうございました。

YAYAYAさんが使われた教材や電卓のまとめ

  • テキスト1:スッキリわかる日商簿記2級 商業簿記・工業簿記(TAC出版)
  • テキスト2:日商簿記2級とおるテキスト 商業簿記・工業簿記(ネットスクール)
  • 問題集:日商簿記2級とおるゼミ 商業簿記・工業簿記(ネットスクール)
  • 過去問:日商簿記検定過去問題集2級出題パターンと解き方(ネットスクール)
  • 電卓:SHARP EL-G35
  • 上記のリンクをクリックすると、amazonの商品詳細ページにジャンプします。