ポケットサイズのテキストを用意して、細切れの時間を有効活用しよう!

  • 投稿者:なぐさん
  • 勉強形態:独学
  • 受験回数:2回
  • 勉強期間:約8か月

勉強のきっかけ

 社会人になり十数年経ちます。前職で総務事務や経理事務、営業事務の経験を持っていますがその時は簿記というところまでは意識せず仕事をしておりました。3年程前に転職する際、面接等で簿記の資格はないんですね~と言われたこともあります。

 現在の会社でも経理系の業務してみたいと話したところやはり簿記の資格ないんだね~ということを言われてました。そこで、じゃあなんとか3級…いや2級まで取ろうじゃないかと思ったのがきっかけです(現在は会計アプリケーションのヘルプデスク業務をしてます)

使用した教材

  • まるごと覚える!日商簿記3級(3級合格まで)
  • らくらく合格 うかるぞ日商簿記2級
  • (TAC)工業簿記対策ポケットテキストVer.2.0
  • (TAC)商業簿記対策ポケットテキストVer.2.0
  • 日商簿記仕訳ドリル(ダイエックス)
  • 出題パターンと解き方―2010年2月(124回)試験対策用

勉強方法

 3級については上記教材しようしてますが、ここでは2級の話なので省きます。2009年2月に3級受かった後少し間を置き7月から勉強を始めました。会社では空き時間があるので、その間に「らくらく合格 うかるぞ日商簿記2級」を読みながら概要を理解していきました。

 また、PC使った仕事ですので別にIEを立ち上げておき、簿記検定ナビ仕訳問題対策のPDF(問題と解答それぞれ)を開いておきちょくちょく仕訳問題を解いておりました。帰りの電車や平日夜や休日は「ポケットテキスト」と「仕訳ドリル」を読んでおりました。

 一般的に、工業簿記が大変と聞いているので工業簿記中心に勉強してたところ、前回の123回試験を受けた際、商業簿記をすっかり忘れ第2問と第3問がぼろぼろで不合格した(工業簿記はよかったんですが…)

 そこで過去問として「出題パターンと解き方」がよいと聞いたので12月に第1問、1月に第4問と第5問、直前の2月に第2問と第3問といった感じで過去問で勉強していました。

試験日当日の1日の流れ

 朝は7時前後に起床。7時半頃、仕事に出かける妻を見送る。その後ウダウダしつつも朝食を食べ、9時頃までに身支度を済ませておく。そして9時から10時まではテレビでアニメをがっつり視聴。昼ごろまでは「ポケットテキスト」を読みながらやはりテレビ視聴。

 12時半頃家を出て駅に向かい電車に乗って1駅(この日は津波の影響もあり電車が遅延していたりでちょっとドキドキでした)着いた駅から徒歩3分で会場に到着。12時50分くらいに着席し「ポケットテキスト」で念のため復習しつつもトイレが近いので何度が席を立つ。

 いよいよ試験開始。最初の答案用紙に名前を書く際に、回答欄を見て簿記検定ナビで予想してくれてたものに非常によく似てると思い、いい問題かもと期待。いつもは1・4・5・2・3の順で解きますがここで1・2・3・4・5で解けると判断。いざ、開始。

 第1問:けっこう複雑な仕訳が多く時間がかかった気がします。例の「現金預金」に見事に引っ掛かりました…プラス、3つ目の消費税の問題金額出てるのになぜか、125,500円を125,000円と書いたみたいで4点しか取れませんでした。

 第2問:ここは前日等で勉強してたので難なく解けました。

 第3問:大まかには過去問の精算表と同じ気がしてたのによく見ると超難しく見えて全部埋めるも勘違いばかりで、8点しか取れず…

 第4問:見かけない問題でしたが、総務事務の経験あるせいか給料賃金の言葉は嫌いじゃなく、なんとか満点に近い点をゲット。

 第5問:かなり体力を消耗しており、問題の意味はわかるがどっから導きだすか悩みました…深呼吸したところ何か閃き、固定変動すんなり分けられ問題なく解くことができました。

 帰ってから、解答速報を見て余裕で合格と思ってましたが、例も「現金預金」の見落としが一番大きく合格発表までかなりブルーでした。あるサイトの速報では合格、あるサイトの速報では不合格という配点に左右される状態でしたのでちょっと悔いが残りましたかな。

試験を終えて

 結果は最初にWebで知り、受験番号があった時は感激でした。今回は合格率が悪く載ってる番号が少ないので、すぐに自分の番号が目に飛び込んできました(いつもは、ちまちまスクロールして探すのですが)今後は少し勉強を休み、簿記1級を目指すか違うものを目指すか(社会保険労務士の勉強もしたい)ゆっくり考えようと思います。

 簿記検定ナビは非常に役に立ちましたし感謝いたします。部下にも勧め「簿記検定ナビを利用して3級目指す」と言ってます。今後もちょくちょく拝見させていただこうと思います。ありがとうございました。

管理人から~さんへ追加の質問

 今回、勉強に使われた電卓の機種名を教えてくださいまた、その電卓は他の方にもおすすめ出来ますか?
 最初はジャ○コで売ってた500円くらいの電卓使ってました。試験2週間くらい前になり、液晶の表示があまりよくなくなり、CASIOのDW-20Aを購入しました。大きさといいキータッチといい使いやすくお勧めできます(サイレントキーではないのと時間計算機能がついているのがちょっと気になりましたが試験には問題なかったです)
 今回、ご利用になられた教材は他の方にもおすすめ出来ますか?
 最初に用意した「らくらく合格 うかるぞ日商簿記2級」は商業と工業が1冊にまとまっているので個人的には使いやすかったです。また、ポケットサイズのテキストも用意できるとちょっとした時に読み物として復習できるので重宝しました。そして最後に、「出題パターンと解き方」で論点ごとに学習し効率よく覚えることができたと思っています。
 なぐさんの得意な論点と苦手な論点を教えてください。また、苦手な論点を克服するためにどのような勉強をされましたか?
 結果論かもしれませんが、意外と工業簿記のほうが得意みたいです。商業簿記のようにたくさんの仕訳をしたりするより工業簿記のようにある値を求めるような問題のほうが集中力が切れませんでした。商業簿記でも、伝票関連や本支店会計が苦手です(123回は撃沈でしたし…)基本的には仕訳問題をたくさん解くことで部分点を稼げるよう頑張りました。
 ご自身の勉強方法を振り返っていただき、これから勉強を始める方にアドバイスがあればお願いします。
 最初は暗記で同様の問題は同様の解き方をしてみてもよいかと思います。答えに間違えがあれば暗記した問題と間違えた問題の何が違うかを探すことで問題の意味や解き方を体に染みつかせることができるかと思います。後は、今回の試験で特に痛感しましたが、予想はついていてもきちんと問題は読みましょう。(あ~現金預金…まだ言ってる…(笑))

 自分は独学で合格できましたが、自分のやり方(ポリシー)を固めつつ簿記検定ナビで他の人の意見(やり方)も参考にして自分のものにして知識を増やしていければグッと合格が近づくと思います。

管理人コメント

 なぐさん、合格体験記のご投稿ありがとうございました!簿記検定ナビの仕訳問題対策試験問題予想をフルにご利用いただいたとのことで、管理人としてとても嬉しく思います。

 なぐさんに限らず、今回の試験では「現金預金」を見落とされた方が多いようです。現時点で簿記2級の合格体験記は3件ほどご投稿いただいておりますが、お三方とも「現金預金」勘定を見落とされたようで(笑)、改めて勘定科目を確認してから解答用紙に仕訳を切ることの重要性を再認識しました。

 問題を解く際は、必ず問題文と解答用紙をチェックする癖をつけてください。チェックした際にひっかかるところがあれば、後で見てもすぐに分かるようにその部分を目立たせておいてください。これは仕訳問題に限らず、第2問以降でも同じです。

 とても参考になる合格体験記を投稿していただいたなぐさんには本当に気持ち程度ですが、amazonのギフト券を送らせていただきます。本当にありがとうございました。

なぐさんが使われた教材や電卓のまとめ